Q:クロザリル・CPMSに関する問い合わせ窓口は?(CPMSセンターで回答可能な内容)

A:CPMSセンターでは、患者登録以降のCPMS運用手順にて規定されている内容で、主にeCPMSの操作、クロザリルの血液・血糖モニタリングに関するお問い合わせを受け付けております。
例えば、入院規定、前治療薬に関すること、用法・用量などに関しては、すぐに回答できないことがありますので、ご留意ください。
例) eCPMSの操作・入力方法
-
ログイン、パスワード
-
患者登録
-
検査報告
-
休薬や投与中止時の報告
-
転院や再登録の方法
-
患者登録時にeCPMSでワーニングメッセージが出た場合など
血液・血糖モニタリングの実施基準
-
検査頻度
-
検査スケジュールなど
CPMS違反や警告について
TEL :0120-977-327(9:00~17:45土・日、祝日、当社休日を除く)
FAX :03-6257-3624
注意:CPMSセンターのフリーダイヤル(0120-977-327)にかけた場合、アナウンスの通り「3」を押すとCPMSセンターに、
「7」を押すとノバルティスダイレクトにつながります。
その他のお問い合わせは、以下の窓口までお問い合わせください。
医療機関・医療従事者のCPMS登録に関するお問い合わせ
例) 医療機関・医療従事者のCPMS登録要件
医療機関・医療従事者のCPMS登録手順(様式の提出など)
クロザリル講習会
【クロザリル適正使用委員会事務局】
その他、クロザリル適正使用ガイダンスや添付文書の内容に関するお問い合わせ
例) 適応患者の選択基準(前治療薬:反応性不良・耐容性不良・等価換算、禁忌)
同意取得に関すること
用法・用量、前治療薬からの切り替え方法
入院規定(外出・外泊条件など)
副作用の対処方法
併用薬に関すること(併用禁忌、相互作用)
【ノバルティスダイレクト】
TEL :0120-003-293(9:00~17:30土・日、祝日、当社休日を除く)
注意:CPMSセンターのフリーダイヤル(0120-977-327)にかけた場合も、アナウンスの通り「7」を押すとノバルティスダイレクトにつながります。
※ CPMSセンター、ノバルティスダイレクトでは、お問い合わせやご意見等について、内容を正確に把握し、回答および応対の質の維持・向上のため通話を録音させて戴いております。予めご了承ください。
緊急時やセカンドオピニオンのお問い合わせ(24時間連絡可能)
好中球減少症や無顆粒球症が発現したが自施設または連携先の血液内科医と連絡が取れない場合などにおいて、クロザリル血液アドバイザーに連絡し、その指示に従うこととなっています。 (「CPMS運用手順」3.3 クロザリル血液アドバイザー 参照)
【クロザリル血液アドバイザー】
日本医科大学 血液内科
山口 博樹 先生 電話番号:03-5814-5317
E-mail:[email protected]